夏の頭皮トラブルで気がついた、内側からのケアの大切さ。うるう茶のこと。
こんにちは、センター北hanare店の遠崎です。8月も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。この夏、お客様から「頭皮が痒い」「べたつきが気になる」というお悩みをよく伺いました。実は私自身も、以前は夏の頭皮の調子にちょっと悩んでいたことがありました。
今までの夏、私が感じた頭皮の変化
毎日暑い日が続いて、本当にすぐ汗をかいてしまいますよね。髪や頭皮も蒸れるし、そのまま冷房がガンガンに効いた室内に入ると、今度は頭皮が一気に乾燥してしまう。
以前までの夏は、私も頭皮のバランスが崩れている感じがしていました。なんとなく痒みがあったり、頭皮の色がいつもよりピンクっぽくなったり。「これは良くない傾向かも」と思いながら過ごしていました。
美容師として学んできた中で、夏場は汗と紫外線で頭皮の環境がすごく乱れやすいと分かっています。毎日のケアを怠ると、フケやかゆみ、ニオイなどのトラブルにつながるし、蓄積したダメージが秋や冬の抜け毛の原因になってしまうことも。お肌が弱い方は特に、外側からのケアだけでは限界があります。
内側からのアプローチに改めて注目
そんな時に改めて注目したのが、私が以前から愛飲している「うるう茶」でした。もともと健康のために飲んでいたのですが、頭皮ケアの観点から見直してみると、すごく良い成分が入っていることに気がつきました。
私が注目している3つの成分
ハトムギ - 余分な水分(湿気)を体外に排出し、皮膚の水分調整が得意。お肌の水分バランスを整えてくれる
熊笹(くまざさ) - 抗菌性や血液浄化作用で疲労回復にも良く、体の内側からクリーンな状態をサポート
松葉(まつば) - 育毛や抗酸化作用があり、頭皮環境を整えるのに良い
外側からのシャンプーやトリートメントももちろん大切ですが、体質的な問題や季節による体調の変化には、やっぱり限界がある。特に私のように敏感気味の肌質だと、内側からのアプローチの方が優しく感じます。
飲み続けて感じていること
体の中から清潔感をサポートしてくれている感じ、血液の巡りが良くなっている気がする、皮脂バランスが整ってきた感じがします。紫外線でダメージを受けた頭皮が落ち着いているし、将来の髪のためにも良さそうで安心です。
秋に向けて今から意識していること
美容師として、抜け毛が多くなる秋に向けて、夏のうちから体の中からケアしておくことの大切さを知っています。まだ暑い日は続きますが、私自身、もともと飲んでいたうるう茶を、今は頭皮ケアも意識しながら続けています。
毎日飲みやすいハトムギベースで、とても続けやすいのも気に入っています。ノンカフェインなので、夜寝る前のリラックスタイムにも安心です。朝の習慣として一日の始まりに体の巡りを整える気持ちで、仕事の合間にはストレスケアと頭皮ケアを同時に、夜のリラックスタイムには一日の疲れを癒しながら内側からのケアタイムとして飲んでいます。
同じようなお悩みの方へ
もし私と同じように感じている方がいらっしゃったら、頭皮トラブルを繰り返しやすい方、敏感肌の方、将来の髪が心配な方、忙しくて丁寧なケアができない方にお試しいただけると思います。
うるう茶の良いところは、特別なことをしなくていいこと。いつもの飲み物をうるう茶に変えるだけなので、ズボラな私でも長く続けられています。赤ちゃんから妊婦さんまで安心して飲めるので、家族みんなで健康習慣として取り入れることもできます。
美容師として日々感じるのは、夏の頭皮ダメージって見た目にはわかりにくいということ。でも、秋になって「あれ、抜け毛が増えた?」と気づいた時では遅いんです。この夏蓄積したダメージを少しでも和らげるために、愛飲しているうるう茶で内側からのケアを続けることで、将来の髪の健康を守れたらいいなと思っています。
※これは個人の体験談です。効果には個人差があります。
登場した商品